今回の教育懇談会に参加して良かったことは?
インターンシップの具体的な取り組み状況をお聞きして、大学が主導型で実施するものと、学生自らエントリーし内定に繫げるものとの違いがあることを教えてもらいました。
今後、就職活動の話題で会話する機会があれば、より自分にあった就職活動ができるようにサポートしたいと思います。
今後、就職活動の話題で会話する機会があれば、より自分にあった就職活動ができるようにサポートしたいと思います。
外大生活で何を身につけ欲しいですか?
英語である程度のコミュニケーションがとれるので、英語でディスカッションする際に、効果的に自分の考えを伝える力を身につけてほしいです。
言語だけでなく、背景にある文化や歴史を理解し、異なる価値観を尊重できるようにもなってほしいです。
卒業して社会人になるまで成長を見届けたいと思っています。
言語だけでなく、背景にある文化や歴史を理解し、異なる価値観を尊重できるようにもなってほしいです。
卒業して社会人になるまで成長を見届けたいと思っています。

「外大のこんなところが好き」というところを教えてください
学生と教職員の方々との距離間が近く、いつでも気軽に相談できる雰囲気と体制に好感が持てました。
教育懇談会やカリキュラムの中に外部有識者の講演を取り入れるなど、保証人(保護者)も大学に行き聴講する機会をいただけるので、どのような環境で学んでいるのかを知ることもできました。
大学側と後援会の連携により、大学の取り組み状況がわかりやすいのも良いところだと思います。
教育懇談会やカリキュラムの中に外部有識者の講演を取り入れるなど、保証人(保護者)も大学に行き聴講する機会をいただけるので、どのような環境で学んでいるのかを知ることもできました。
大学側と後援会の連携により、大学の取り組み状況がわかりやすいのも良いところだと思います。